眼精疲労とは
目が疲れる・目がかすむ・目が痛い・しょぼしょぼするなどの休んでも回復しない目と全身の症状のことで、目の病気の一つです。
「頑固な目の疲れ、それに伴いでてくる様々な症状」=「眼精疲労」
「目が疲れる」「目が痛い」「目が充血する」といったことは、誰でも日常よく経験します。でも、たいていはしばらくすると忘れてしまいます。しかし、症状が頑固に続いたり、からだに悪影響が及ぶこともあり、医学的にはこのような状態を「眼精疲労」と呼んで、単なる目の疲れである「眼疲労」と区別をしています。
眼精疲労は、何らかの手を打たなければ、自然には治りません。不快な症状がいつまでも続き、その症状がさらに状態を悪化させることもあります。
症状
①目の症状
- 目の奥が痛む
- 目の奥が熱い
- 目が重い
- 目がかすむ
- 目の疲れを感じる
- まぶたがけいれんする
- 目の乾きを感じる
- 涙がよく出る
- ものが見えにくくなった
- まぶしい
- 充血する
- まぶたがピクピクする
- まばたきが多くなる
- 目の中に異物が入っている感じがある
②全身の症状
頭痛、首や肩のこり、イライラ感、吐き気など
- 頭痛がある
- ひどい肩こりに悩まされている
- 吐き気がする
- パソコンの画面を見ていると眠気を感じる
- 遠視、近視、乱視、老視斜視などの眼球の向きの異常
- 調節障害、老視、斜視、などの調節異常
- メガネやコンタクトレンズの矯正不良
- 遠視、近視、乱視の矯正が不適切や円錐角膜などの屈折異常
- アレルギー性結膜炎
- 白内障、緑内障
- ストレス
- 不眠症
- 自律神経失調症
- 更年期障害
- ドライアイ
など
原因
眼精疲労の原因は一つでなく、様々な要因が絡み合って起こると言われています。
目の異常:見えづらいのに無理して見ようとすることで目の筋肉の疲労
遠視、乱視、近視、老眼が適正に矯正されていないこと、ドライアイなど
作業環境:目を疲れさせるような作業環境
- 長時間のディスプレイ・キーボードなどのディスプレイ画像を使った機器(パソコン・スマホ・テレビなど)作業
- 照明のちらつき、パソコン画面への映り込みなどの光の刺激
- エアコンの風などが直接、目に当たると涙を蒸発させ乾燥しやすくなる
- 紫外線、シックハウス症候群、騒音などが影響
全身の異常:全身の健康に問題があると、目に負荷がかかる
- 疲れやすい体質であることや夜勤や海外出張などによる生活リズムの変調など
- ストレスがあると自律神経に影響がでるため、まばたきや涙の量が減り、目の疲労が増える
- 全身の病気がある(緑内障、白内障の他、脳神経疾患、高血圧、低血圧、糖尿病、自律神経失調症、月経異常など目以外の病気に伴って眼精疲労の症状が出る)
眼精疲労の原因に目になにか病気が起きている場合があります。ドライアイ、緑内障、白内障やその手術の影響、斜視・斜位、眼瞼下垂、他にも甲状腺眼症、睫毛乱生、結膜弛緩症、麦粒腫、翼状片などいろいろな病気の可能性がありますので、長く続く場合には安易に自己判断せず、病院の受診をお勧めします。
momoco-happinessでは眼精疲労が改善します。
病院に行っても少しも良くならない方、病名に納得がいかない方が改善をされています。悩まれている方はぜひmomoco-happinessスクールへいらしてください。