背中のこりとは
背の中央や背骨のあたりが張ったり、痛んだり、こわばったり、だるくなったりする症状で、背中だけでなく肩から腰にかけての部分にも症状が表れる。
背中には姿勢を保つ筋肉があり、普段の使い方、姿勢の悪さなどにより筋疲労を起こしてしまいます。肩こりに連動して起こることが多くあります。
おもに筋肉は大きく分けて「表層筋」と「深層筋」の二種類の筋肉で構成されています。
背中の張り、こりの主な原因
- デスクワーク(パソコン、勉強など)
- 重いかばんを毎日持っている
- 手仕事・家事
- 普段の姿勢、骨格(猫背)
- 普段の姿勢、骨格(生理的弯曲減少(ストレート))
- 運動不足(筋力の低下・筋肉の柔軟性の低下)
- ストレス
- 冷え症
当サロンにご来店されている方は
肩甲骨(けんこうこつ)を支える筋肉がこる方が多いです。運動やストレッチなど、背中のこりに効果的と言われることをおこなっても、ヒリヒリと痛みが続いたり、重く動かしにくい状態がつづき、どんどん疲れが溜まっていってしまう。このような方が改善をしています。
スクールに通われると
長時間の作業が可能になります。
こりや痛みを気にしない生活ができます。
疲れにくい身体になります。
痛みが出にくい身体になります。
身体のこりや疲れが出ても少し休めば回復をする身体になります。
どこに行っても改善しない
不可思議な症状や現象など、そのお悩みが無くなります
広告