エンパス診断
YES・NOでお答えください。
1. | 強くなりたい、または、優しくいることに疲れた。 |
2. | 特別なことをしなくても何かしたら楽しい。 |
3. | 親、兄弟、友達など、どんな人でも緊張をする、 |
4. | とくに小さい頃は嫌な人でも楽しく過ごそうと努力する。 |
5. | 思ってもないことは言えない、または、言いたくない。 |
6. | リアクションや声が小さい。 |
7. | 真似することが嫌い、または苦手。 例えば「~ちゃんは~しているから私もする」、 |
8. | 同じ話を初めて会った人に話すとき、三人いたらそれぞれ違う話し方になる。かたい言葉や態度になったり、やわらかい言葉や態度になったり、ヤンキーのような激しい言葉や態度になったりと人によって変わる。 |
9. | こころは楽しいが、つねに体が重く疲れていて、体調の変動が激しい。 |
10. | 相手の波長にすぐに合わせられる。相手と同じ気持ちになり泣いたり、笑ったり、怒ったりする。相手の鼓動が伝わってくる。 |
11. | その場の雰囲気にのまれて身体がこわばり疲れがどっと出る。自分の行動が出来なくなる。 |
12. | 自分には鈍感で自分のこと(気持ちなど)がわからない。自分の好きなものが選べない。 |
13. | 食事をしても身体に元気がないと思う。 |
14. | 疲れていてもやる気がなくても人に頼まれるとやることを選択してしまう。 |
15. | 人が通るたび、人のエネルギーが気になって仕方がない。 |
16. | 人がこわい。人を待たせておけない。 |
17. | 相手の話をしっかり聞いてても理解ができない。頭が回らない感じがする。 |
18. | 本が読めない。目が動かない感じがする。同じところを何回も読もうとして進まない。 |
19. | 友達といるときは身体に活気が湧き楽しくなるが、離れるとなぜ楽しかったのか、なぜそんな話(行動)をしてしまったのか分からない時がある。 |
20. | 人の気持ちに敏感過敏でどうしていいか分からないことが多い。 |
21. | 文字が書けない。読めない。 |
22. | 差別をしたくない。かなり下の年齢の人にも丁寧に接する。 |
23. | 電話がこわい。どうしていいのかわからない。震える。 |
24. | 病院に行っても改善しない病名がつかない症状がある。 |
25. | 他者が傷つくことが異様にこわい。何もしていないのに他者が自分のせいで傷ついているかもしれないと思う。 |
26. | どんなことも真剣にやりすぎる傾向。 |
27. | どっと疲れて寝たきりになる。 |
もし、質問にYESが11項目以上あったかたは、おそらくあなたはエンパスです。
なお、診断内容1~7までの項目はすべて当てはまることが条件です。
ただし、それをもとに、個人の人生をまるごと判断できるような正確な心理テストというものはありません。
エンパス能力のご説明
エンパス能力とは、共感する能力が非常に高く、自分以外のモノと”こころ”や”身体”がシンクロをし、体感してその状態になる能力のことをいいます。
これは人や物、空間、空気など多岐にわたり、自分以外のモノと同じ状態に同期することをいいます。作動する時間や、内容、情報、エネルギー、なども一致させて同刻に同期します。
6つの一般的なエンパス能力
一般的なエンパス能力の種類は6つです。
身体直感型、身体ワンネス型、感情直感型、感情ワンネス型、知的変容型、スピリチュアル・ワンネス型のタイプに分けられます。
①身体直感型タイプ
このタイプのエンパスは、他の人の身体に何が起きているのか、何すれば良いのかが直感でわかります。離れた場所にいる相手に対してもキャッチできる能力を持っています。
人を背中から眺めるだけで、今なにをしたいのかが分かったり、(前から見れば、ほとんどの人はその表情で理解できますが、後ろから見てわかるのは、単なるボディ・ランゲージを超えています)普通の人には不思議に思えることも、身体エンパスにとっては当たり前のことで、誰かの体調のことを聞かれたら、その場ですぐにわかってしまうのです。
②身体ワンネス型タイプ
ワンネスとは同化や一体化という意味です。
人の体に起きていることを外から感じ取る能力で、他者の体に起きている事を自分の体の中で同じように体験する能力です。
このタイプは
・体調が悪い人がいると、自分も体調が悪くなってしまう。
・頭が痛い人が近くにいると、それを知らなくても頭がいたくなってしまう。
・かゆみで腫れている場所が移るものではないのに、自分もかゆく腫れてしまう。
など他の人と同じような体験をすることが特徴です。
③感情直感型タイプ
人の感情をちょっとした相手のしぐさや声のトーン、気配でわかります。
例えば、
・声の調子
・話し方のスピード
・発音
・体臭
・顔の皮膚の微妙な振動
など、少しの情報だけで、相手がどのような感情を抱いているのかが分かるという能力です。
④感情ワンネス型タイプ
このタイプのエンパスは、他の人の感情をまるで自分のもののように感じます。相手と自分の感情を同化をする能力です。
例えば、
・泣いている人を見るだけで、事情は知らないのに自分も泣いてしまう
・疲れ切った人やイライラしている人が近くにいると、自分も疲れたりイライラしてしまう
・赤ちゃんの顔を見るだけで、楽しい嬉しい寂しい嫌などの感情が分かり自分も同じ気持ちになる
など、他人の感情を意図せず勝手に、自分の感情であるかのように感じてしまう能力です。
⑤知的変容型タイプ
相手の知的能力を自分に取り込めることができるので、その人と話しをしているだけで自分の知らない分野の情報が理解できます。
知的変容型は、エンパス能力の中でも理解されにくいものになります。
会話が上手ではなく、一時的に自分の性格が丸見えになるので、人から下に見られがちです。
その結果、自信をなくし、エンパス能力に気づきにくくなります。
🟦自分が知的変容型か知りたい方は、以下の質問に答えてみてください。
- 音楽や数学、オセロやコンピューターなど、専門性のあるものが好きですか?
- 知的な人といると、強い反応(困難、喜び、放心など)が現れますか?
- 複雑な作業を、その方法を知っている人と一緒にいるだけで、簡単に学ぶことが出来ますか?
- テクニックよりも本質を追求しますか?
- 比喩をよく用いたり、抽象的な事が好きですか?
一つでも該当するのであれば、知的変容型である可能性があります。
⑥スピリチュアル・ワンネス型タイプ
(霊的一体化)は、人の内面をそのまま体験できる能力に優れています。見えない存在とのコミュニケーションが得意なタイプです。
例えば、
- ある人のスピリットと一体となることで、自分にない資質を体験できる
- 過去の偉人や聖人のスピリットと一体となれる
特殊なエンパス能力
一般的なエンパス能力以外にもたくさんのエンパス能力があります。
⑧~⑩は他では載っていません。momoco-happiness-soraのみの記載になります。
①分子エンパス能力
オーラが非常に微細なエネルギー粒子でできていて、他者のオーラに簡単に溶け込むことが出来ます。他者が努力することなく霊的進化を促進させることができます。
②動物エンパス能力
動物の知性と一体化します。彼らの怖れも、好奇心も、人間を超えた意もすべて知ることができます。
③メディカル・エンパス能力
身体レベルで人と結合する能力を持っています。相手の病気を自ら体験して、診断します。
クライアントと自分のエネルギーを融合ができます。
④ガーデニングエンパス能力
植物と一体化する能力です。これはただ植物に語りかけることとは違います。自分の内面で植物の感覚を感じているのです。
⑤クリスタル・エンパス能力
これは、鉱物の世界を共感する能力です。エンパシーを通して石に同調することと、単なる宝石好きとは大きく違います。クリスタル・エンパシーは、鉱物の意識を旅する特殊な才能です。
⑥エレメンタル・エンパス能力
自然の精霊や妖精、デーヴァ、天使たちとつながる能力です。
⑦環境エンパス能力
自分が自然の中を歩いている想像をしてください。香り、植物、動物に足が止まり、しばし、その体験に魅了されませんでしたか?森や海、山、砂漠の独特なパターンに強く繋がったと感じませんでしたか?逆に新しいショッピングモールを作る為に木々が切り倒され、心が痛むことがあるかもしれません。差し迫った危険を目の前にして、苦悩や苦痛を味わうかもしれません。
⑧文字エンパス能力
書かれた文字やPCの文章から、書き手の気持ちが分かる能力です。
⑨写真・映像エンパス能力
写真や映像とリンクをします。同じ空間、痛み、感覚、思考が自分と同調する能力です。
⑩物エンパス能力
椅子や机などの物が大切にされているか、居心地が良いかが分かる能力。ふさわしい場所が分かります。物のオーラに自分が同調同化してしまう能力です。
引用:http://hspjk.life.coocan.jp/
上記に挙げたように、エンパス能力にはたくさんの種類があります。
一般的にはサイキックと言われますが、気づいていない方がほとんどで普通に生活をしています。見た目や態度や使う言葉なども、一般の普通の方と変わりはありません。
しかし、エンパス能力がある人とない人では、同じ日本人で日本で生活しているのにもかかわらず、違う民族かのように、習慣も規則も考え方も体の動かし方でさえまったく違うのです。感じている事や見えている事が、エンパス能力のある人と無い人ではまったく違います。
ですので、なぜ私だけに症状や異常、異変が起こるのか分からなくて困惑してしまったり、絶望をしてどう生きていこうかと悩み苦しんでいる方も多いのではないでしょうか?
エンパスの能力異常は時代のせいで起きた症状です。
エンパスには「生きづらさを感じない”純エンパス”」と「生きづらさを感じる”エンパス”」の2種があります。
※この定義はmomoco-happiness-soraのみの概念になります。
エンパスは能力だけが発動していても不都合はないのですが、それにともない動くこころや身体などに違和感がつきまといます。能力が強くなればなるほど、こころも身体が自分のものではなくなっていきます。生きているのに生きていない状態になっていきます。
そして人間の世界で生活をしていると必ず他者の存在が付随してきます。
他者からの言葉や態度、パワハラやモラハラなどの精神的、身体的な暴力の被害、たくさんの嫌がらせを受けやすいのも能力者の特徴です。能力者はこころや身体に異変が出ないと本人に自覚が出てきません。異変が出ていても生まれつきの能力ですので気づかないことが多いのが現状です。
たくさんの「生きづらさ」を年々増やしていく能力ですので、早く異変に気づき一般の人のように生活する能力を身に付けて快適に毎日を過ごしていきましょう。