ヴァータタイプのストレス解消法 無理はせず、身体を温めること

Blog
Blog本日のメッセージ

おはようございます

momoco魔法アカデミー momoco-happiness-sora HPに足を運んでくださり、誠にありがとうございます。

創設者のmomoco♡⋆です。

 

毎年、お問い合わせいただく方やクライアント様に

「以前に書いていたブログが読みたいです」や「もう以前のようなブログは書かないんですか?」とお声をいただくので、これからまた書いていこうと思いますヾ ^_^♪

 

以前のブログはHPを新しくして消去してしまったものが多いのですが、残っているものがありましたので少しですがUPしていきますね♪♪

 

 

能力を持っているかたは

『能力のお悩み』と『心や体の痛み』を必ず合わせ持っています。

『心や体の痛み』は最新情報の『本日のメッセージ』で改善方法などを記載していきますので、是非やってみてください

『能力のお悩み』は基礎からお勉強をしていかないと残念ながら1つも改善ができませんので、スクールを受講してくださいね

 

 

本日のメッセージ

 

ヴァータタイプのストレス解消法

無理はせず、身体を温めること

 

 

昨日はピッタ体質タイプのストレス解消法をお伝えしました。

本日はヴァータ体質タイプのストレス解消法です♪

 

「ドーシャ体質診断」はされましたか?

ヴァータ・ピッタ・カパ あなたはどの体質タイプでしたでしょうか?

まだ「ドーシャ体質診断」をしていない!というかたは、下記にサイトをはっておきましたので診断をしてみて下さいね

 

ではヴァータ体質の方

ヴァータは、風・運動のエネルギーであり、身体を構成する五大元素では「風元素」と「空元素」からなり、軽・冷・乾・粗・動といった性質を持ちます。

想像力に富み、理解が早く、記憶力や順応性に長けているのが特徴です。快活な気質がとても魅力的です。物事を率先して行う、行動力あふれるタイプではあるものの、長続きしないのがたまにキズ。

主に対応する体のエリア

直腸、大腸、膀胱、骨盤、骨、骨髄、耳、肌、腰、腿、膣

もともと乾燥しやすいヴァータ体質の人は、他の体質の人と比べて、肌の潤いを失いやすく外見的老化もそうですが、腰痛や指や膝など関節炎になりやすい傾向もあります。緊張性の頭痛が起こりやすい。腰痛もちや肩こり症。循環器系疾患、神経系疾患、脳梗塞、抑鬱症状、女性だと婦人科系トラブルも起きやすいです。

実は、ヴァータが一番不調が多いと言われています。

お食事法は

ヴァータタイプは甘味、酸味、塩味が必要。

勧められる食事

【温かい、栄養価の高い、油分のある、汁気のある、温めた牛乳、チーズ、ヨーグルト、熟して果汁の多いフルーツ、あるいはフルーツジュース ショウガ、コショウ、シナモン、ナツメグなど適量、玄米、肉・魚、卵など】

控えるとよい食事

【生野菜、ナス科の食べ物(ナス、トマト、ジャガイモ、ピーマン、唐辛子など)、ドライフルーツ、多量の豆類、冷たい食べ物】

・冷性の属性を持つヴァータを静めるときは、なるべく生野菜や冷たい食べ物をさけて、熱を通したり、油で炒めたりした食事をとるようにします。

・食事をとるときも慌ただしくせず、気分をリラックスさせて、ゆっくりといただくことが大切です。

・ヴァータ体質の方は食欲や消化力が不規則で弱いため、結果的に食生活全体が不規則になりがちです。そのため、一度に多く食べるのではなく、決めた時間に3~4回軽めに摂取することが向いています。その際、食事の時間は最低2時間は空けます。

・ガスが溜まる、膨満感、頭や手足の重い感じ、落ち着きのなさ、無気力、排泄力の低下、便秘といった消化力が落ちているサインに注意します。これらのサインがあるときは、消化力が回復するまで食事を極力軽くします。

睡眠時間は
ヴァータは8時間前後おすすめです。

お風呂は

良く温まってから出ましょう。

ヴァータが増えやすい時間帯と年齢層は
時間帯は14時~18時、02時~06時。
年齢層は、55歳を過ぎて歳を重ねるにつれて、ヴァータが増大していきます。

pm14時~18時頃は、活動に適した時間ですので、人との会話、社交的活動などヴァータの社交性や機敏性を生かすのに向いています。どんどん動きましょう♪

引用:

https://www.tsukuyomi-salon.com/post/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E4%BD%93%E8%B3%AA%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%BE%B4%E3%81%A8%E5%AF%BE%E7%AD%96
ピッタの特徴とは?性格や容姿、美容健康の注意点まで徹底解説!
ピッタの特徴とは?性格や容姿、美容健康の注意点まで徹底解説! | はじめてのアーユルヴェーダ -キホン編- | アーユルヴェーダライフデザインスクールは、アーユルヴェーダの基礎やデトックス・アンチエイジングから、より実践的な資格取得やインストラクターを目指す方まで。アーユルヴェーダマスター・ヨーガマスター西川眞知子が提...

合わせて読みたい記事

ヴァータタイプの人の特徴|アーユルヴェーダのドーシャ
ヴァータ タイプ|Vata Type アーユルヴェーダの健康法では、体質を診断し、その体質に合った施術やアドバ…

◎アーユルヴェーダ ドーシャ体質診断◎

アーユルヴェーダ体質診断(ドーシャ体質チェック・ヴァータ・ピッタ・カファ)|アーユルヴェーダ・インド伝統医学の情報サイト|アーユルヴェーダライフ(家庭の医学・代替医療・予防医学)
アーユルヴェーダ体質診断チェック(ドーシャ体質チェック・ヴァータ、ピッタ、カファ)|「トリドーシャ理論」に基づいて、インド伝統医学アーユルヴェーダにおける「ヴァータ」「ピッタ」「カファ」の各ドーシャ体質の簡単な体質診断チェックが行えます。

 

明日はカパ(水元素・地元素)のストレス解消法などをお伝えします

 

pastedGraphic_4.png

 

本日サロンからの一枚はこちら

11月に入りましたね~(*^-^*)

今年も終わりか。と少しシミジミ感じる季節ですよね~。私だけでしょうか?(笑)

乾燥と寒さが気になる季節

少し運動をしたり、ゆるやかな山に散歩をしに行ったり、温泉や岩盤浴に行ったりと、体の熱量を上げておきましょう♪

本日も元気に行ってらっしゃーい♪

 

 

 

2020.11.1(日)

7:16am

 


 

人のために

優しく強く生きていきたいあなたへ

 

「敏感」で「過敏」で。

 

どこに行っても改善しない

「こころ」や「身体」の症状

不可思議な現象など、

そのお悩みがスクールで解消します

内科や外科、整体や鍼、運動など

すべての機関で治らなかった症状から根本的に卒業ができます

※尚、個人差がございます

 

 

当サロンのスクールを受講されると能力によって引き起こされるこころのつらさ、身体のつらさ、状態のつらさ、などの様々な生きづらさから卒業できます

 

詳しくはクリックしてご覧ください

※尚、卒業には個人差がございます

HSP

生まれつき「非常に感受性が強く、少しの刺激でも反応をしてしまう、ひといちばい繊細な人」という意味で、高度な感覚処理感受性を持った人のことを指します。

HSPを詳しく見る

エンパス

エンパスとは、共感する能力が非常に高く、自分以外のモノと”こころ”や”身体”がシンクロをし、体感してその状態になる能力のことをいいます。これは人や物、空間、空気など多岐にわたり、自分以外のモノと同じ状態に同期することをいいます。作動する時間や、内容、情報、エネルギー、なども一致させて同刻に同期します。

エンパスを詳しく見る

逆エンパス

逆エンパスとは共感能力や主張性が高く、知らず知らずのうちに他者からの負のエネルギーを跳ね返すため跳ね返された負のエネルギーにより、負のエネルギーを出している当人にやっかみを受けてしまうことが特徴的です。これは先天性の能力になります。

逆エンパスを詳しく見る

たくさんの能力
様々な能力が組み合わさると”良いこと”も”悪いこと”も沢山おこります。毎日、目まぐるしく心の変化や体調の変化、環境の変化、様々な変化が起こります。変化が強く出るため、心も身体もついていけなくなり、ボロボロになっていきます。

 

タイトルとURLをコピーしました