不快という感情は 命を守るために正常な感覚です

Blog
Blog本日のメッセージ

おはようございます♪

HSP・エンパス専門サロン MomocoAcademyのHPに足を運んでくださり、誠にありがとうございます。

創始者 山崎ももこ

 

 

本日のメッセージ

 

不快という感情は

命を守るために正常な感覚です

 

只今クライアント様のご要望により以前のブログを記載しております。

 

 

私も未だに不快な感情が良いものだと思えない洗脳された頭でいますが、動物はいつも怒り、自分の感情をぶつけ、敏感という能力も命に関わるので必要不可欠です。

この不快という感情だけではなく、さまざまな疑問を調べると原因は「洗脳」という言葉にいつもぶつかります。

 

 

 

動かしやすい人間を作るために悪意や負の感情は悪いものとする。

正常な感情(不快な感情)を抑えようとすると他の機能が低下をするので洗脳しやすく動かしやすくなる。

病人を増やして様々な事をしやすくする。

 

 

 

日本人は身体的に強い人種なので、私たち日本民は上の人達から見れば強くなってもらっては困るのだそうです。ワクチン、メディア、ケータイ、電磁波または音全て・・・

例えばスーパーに行きます。音楽が必ず流れていますよね?購買意欲をかきたてる周波数を使っていますし、流れてくる音楽は全て洗脳周波数がほとんどだそうです。テレビ、ラジオ、好きなアイドルの音楽、街中の音楽など、小さな頃から聞いている周波数です。体が反応をしない訳はありません。どんな影響が身体にあるのやら…。

すべてを右向け右、左向け左。
上の思う通りに動いています。

何も言わない良い子な日本人、健康維持をさせないように努める国のようです。

pastedGraphic.png

 

本日サロンからの一枚はこちら

最近「カシャカシャカシャ」と何かの声が響くようになりました。

季節が少しでも変わると色んな生物の声がしてきます。

 

いつものように水を汲みに行くと、とってもキレイな鳥に出逢いました。今まで出逢ったことのない全体が黒でお腹が白、羽がブルー、とてもキレイでした。

こんなキレイな鳥が沢山いる場所に、今後は住みたいね~と旦那さんと話していました。

昨日も出逢ったので渡り鳥さんかな?と気になり調べてみました。

 

天然記念物に指定されていました。カササギさん♪でした。

 

カラス科の鳥で、学名を「Pica Pica Japonica 」(英語では Magpie)

学名かわいいですね♪♪

すごく綺麗で出会えただけで幸せな気持ちになりました♪⋆

幸せを運んできてくれるみたいですね♪

そうそう、最近聞こえてくる声の正体もこのカササギさんでした。

 

参照:

カササギ (2020.01.14) - 日本の野鳥識別図鑑
yama-g60さんが投稿したカササギの写真です。投稿日: 2020.01.14 場所: 日本 佐賀県 佐賀市内 写真番号: No.113818
カササギ(カチガラス)の紹介
カササギ(カチガラス)の紹介 / 佐賀県
カササギはたくさんの幸運を運んでくれる喜びの鳥 - Pavish Pattern ラッキーモチーフのパターン(総柄)デザイン
恋愛運、結婚運、仕事運・・たくさんの幸せを運んでくれる優しい万能鳥です。

 

 

本日も元気にいってらっしゃーい♪

 

 

 

 

2020.10.06

9:00am


 

当サロンのスクールを受講されると能力によって引き起こされるこころのつらさ、身体のつらさ、状態のつらさ、などの様々な生きづらさから卒業できます

 

詳しくはクリックしてご覧ください

※尚、卒業には個人差がございます

HSP

生まれつき「非常に感受性が強く、少しの刺激でも反応をしてしまう、ひといちばい繊細な人」という意味で、高度な感覚処理感受性を持った人のことを指します。

HSPを詳しく見る

エンパス

エンパスとは、共感する能力が非常に高く、自分以外のモノと”こころ”や”身体”がシンクロをし、体感してその状態になる能力のことをいいます。これは人や物、空間、空気など多岐にわたり、自分以外のモノと同じ状態に同期することをいいます。作動する時間や、内容、情報、エネルギー、なども一致させて同刻に同期します。

エンパスを詳しく見る

逆エンパス

逆エンパスとは共感能力や主張性が高く、知らず知らずのうちに他者からの負のエネルギーを跳ね返すため跳ね返された負のエネルギーにより、負のエネルギーを出している当人にやっかみを受けてしまうことが特徴的です。これは先天性の能力になります。

逆エンパスを詳しく見る

たくさんの能力
様々な能力が組み合わさると”良いこと”も”悪いこと”も沢山おこります。毎日、目まぐるしく心の変化や体調の変化、環境の変化、様々な変化が起こります。変化が強く出るため、心も身体もついていけなくなり、ボロボロになっていきます。