HSP気質・エンパス気質の能力に関連するすべての症状から卒業ができます。

なお、卒業には個人差がございます。

 

アダルトチルドレン

アダルトチルドレン(AC)は、1980年代にアメリカで生まれた言葉で、自己認識の概念であり、医学的な診断名ではありません。決して障害や病気といった問題ではなく、子ども時代、機能不全家族を生き抜く過程で身に付けた「性格上のクセ」「習慣化したクセ」のようなものです。

1.精神障害 2.共依存 3.極端な人間関係 4.否定的な自己像 5.自殺・自傷 6.世代間連鎖 7.生きづらさ

アダルトチルドレンを詳しく見る

単純意識

人の精神は、単純意識から、自己意識を経るとされますが、単純意識とは自己が存在することに気づく能力がない状態、または外界や他人と区別された自我としての意識がない状態をさします。

単純意識を詳しく見る

脳回転障害

一般的に、頭の回転が早いことを良いこととし、「頭のいい人」だと認識しているかと思いますが、脳回転障害は24時間、つねに、頭の回転が速く、脳内が多動で、状況や状態の処理しつづける脳の障害のことです。それに伴い、身体疲労が絶えない状態もおこります。

脳回転障害を詳しく見る

離人感・現実感消失障害

解離性障害の一種です。

解離性障害は解離性同一性障害(解離性同一症)・離人感・現実感消失障害(離人症性障害)・解離性健忘・特定不能の解離性障害の大きく4つに分けられており、解離の間に起きる症状が少しずつ異なります。

解離性障害とは、

「自分が自分としてまとまっている感覚や自分はこういう存在であるという感覚(自己同一性)」が弱くなったり、失われたりしてしまうことです。

離人感/現実感消失症を詳しく見る

アドバイス脳

「それはこうした方が良い」や「これはああした方が良い」、「それはこうしないとダメでしょう」など、やったことがないことに対してアドバイスが頭の中に湧いて出てくることを指します。

アドバイス脳(脳支配)を詳しく見る

完璧主義

物事は自分のおもうように完璧にしたほうが綺麗で気持ちが良いことです。しかし、つねに完璧にしていては時間もかかり、心も体もドッと疲れ果ててしまいます。

当サロンには、そこまで完璧にしなくても良いということでも、どうしてもドッと疲れ果ててしまうまで行ってしまう、「完璧主義」で悩まれているか方がご来店されています。

完璧主義を詳しく見る

危険察知能力

小さな頃に両親や学校などで危険から身を守れるように安全教育が行われていき、危険を察知する力や自分を守る力、まわりの人を守れる力が身についていきます。

しかし、敏感過敏な能力者においては様々な原因により危険を察知することが不得意です。

危険察知能力を詳しく見る

急性ストレス反応

PTSD(心的外傷後ストレス障害)と似たような症状を起こします。一か月以上続く場合は、心的外傷後ストレス障害(PTSD)と診断され、一か月に満たない場合、急性ストレス反応(障害)と診断されます。数日から4週間以内に生じ、自然治癒する一過性の障害を指します。

急性ストレス障害を詳しく見る

思考の切上げ

なぜか頭の中に考えや意見、感情というものが常にありグルグルとしてしまう方のことを指します。考えなくてもよいことが頭を占領して「思考の切上げ」が出来ない状態です。

思考の切上げを詳しく見る

自己犠牲

ある目的や人のために自分の何かを犠牲にすることを指します。自分の利益よりも他人の利益を優先して行動すること。

自己犠牲を詳しく見る

自己脳

自分の言動に対して、あたまの中で様々な「見解」が頭をよぎり離れずにいることを指します。その「見解」は一時的になくなったとしてもまた出てきます。

頭をよぎる「見解」はプラス見解もありますが、マイナス見解が多いことが特徴です。

自己脳(脳支配)を詳しく見る

社会不安障害/社交不安障害(SAD)

新しい病気で、近年日本でも耳にするようになりました。日本では、社会恐怖、対人恐怖症、赤面恐怖症といわれていたものですが、れっきとした障害です。

社会不安障害/社交不安障害(SAD)を詳しく見る

弱思考

「自分は弱い」という思考になってしまう状態のことを指します。

何かあると「自分は弱い・・・」「だめな弱い自分・・・」と思ってしまいます。

弱思考を詳しく見る

全般不安症/全般性不安障害(GAD)

毎日の生活の中で、過剰な不安や心配がコントロールできず、日常生活に支障をきたす、こころや体の症状が伴う病気です。

全般不安症/全般性不安障害(GAD)を詳しく見る

双極性障害

私たちは、だれでも気分のいい日や悪い日があります。

そういった誰でもあるような気分の浮き沈みを越えて、自分ではコントロールできないほどの激しい躁状態や、苦しくて生きているのがつらいほどのうつ状態を繰り返す、病気のことです。

双極性障害(躁うつ病)を詳しく見る

都合のいい人

能力者は「都合のいい人扱い」をされてしまうことも特徴の1つです。

能力者以外の一般の方の場合は、「嫌われたくない」、「自分が犠牲になってでも好かれたい」という「人によく思われたい」というエゴがひそむ自分優先行動での「都合のいい人」になる傾向ですが、能力者の方は、他人のことを考えて自分犠牲行動での「都合のいい人」になる傾向のため、自分の事は二の次になり全てを犠牲にしがちです。

都合のいい人を詳しく見る

能力者の情緒不安定

場所によって、人によって、コロコロとまわりの周波数が変わるたびに一般的な「情緒不安定」の症状がでることを指します。

能力者の情緒不安定を詳しく見る

能力性広場恐怖症

特定の場所だけではなく、日常的に使用している場所でも時間帯や周波数、一緒にいる人や雰囲気に過敏に反応をして、広場恐怖症の症状がでます。

広場恐怖症とは、強い不安に襲われたときにすぐに逃げられない、または助けが得られそうにない状況や場所にいることに恐怖や不安を抱く状態です。多くの場合、そのような状況や場所を避けたり、多大な苦痛を感じながら耐えたりします。

能力性広場恐怖症を詳しく見る

能力性パニック

能力性パニックは、「凍りつき症候群」に「冷静さ」と「スローモーション」が加わり、身体が学校や会社の面接時のように緊張したかのような状態になることを指します。

能力性パニックを詳しく見る

能力性PTSD

一般的なPTSD(Post Traumatic Stress Disorder :心的外傷後ストレス障害)の症状はもちろん出ますが、さらに、能力者は、経験をしていないのにもかかわらず、見た映像や音、においで、あまりにも強い恐怖やショックを感じると、記憶が整理されず、一般的なPTSDの症状が出てきます。何度も思い出されて、その記憶の中に自分が居たかのような状態になり、強い恐怖感や無力感、戦慄(せんりつ)を感じたり、悪夢を見たりするなどさまざまな症状が現れ感じ続けることを指します。これは記憶する能力が高いために起こります。

能力性PTSDを詳しく見る

不安思考

日常生活を過ごしていて、なぜか「不安」という「気持ち」や「考え」が、心や頭をよぎる、又は体がこわばり不安な状態に身体がなってしまうことを指します。なにをしても、どんなことをしても、又はボーッとしたり、なにもしていない時でも、何かにつけて「不安」がつきまといます。

不安思考を詳しく見る

不安障害

不安障害は、近年では不安症とよばれており、全般性不安障害、社会不安障害、社交不安障害、強迫性障害、心的外傷後ストレス障害、分離不安障害、パニック障害、恐怖症など、さまざまに分類されています。

不安障害(不安症)を詳しく見る

アレキシサイミア(alexithymia)/失感情症

アレキシサイミア傾向がある人にも、感情が全くないというわけではなく、あくまでも、感情を認知、自覚することの障害を指し、感情生成の変化そのものが失われる『感情鈍磨や感情の平板化』とは異なります。

アレキシサイミア傾向のある人にどのように嬉しいのか、悲しいのかをたずねても、うまく言葉で表現できないのです。人の感情の動きが理解できず、周りの人の感情を認識することや想像することも苦手で、決められた物事に従うことを好みます。

アレキシサイミア(alexithymia)/失感情症を詳しく見る

アレキシソミア(Alexisomia)・失体感症

アレキシソミアはアレキシサイミア(alexithymia)・失感情症よりも、さらにご自分の身体の痛みなどの感覚に気づくことも難しくなることをいいます。

アレキシソミア(Alexisomia)/失体感症を詳しく見る

つきまとい行為

つきまとい・待ち伏せ・押しかけ・うろつきをされることを指します。

つきまとい行為を詳しく見る

能力者の失語症

疾患や脳にケガをしていない状態で失語症と同じ「言葉の障害」が出ることを指します。

失語症とは、話したり、聞いたり、書いたり、読んだりと、人は言葉を使うことで他人との意思疎通を図っていますが、言葉をうまく使えずにコミュニケーションが取れなくなったことを「失語症」といいます。

能力者の失語を詳しく見る

パーソナリティー障害

パーソナリティ障害は青年期から成人早期の間に発症する精神疾患の一種で、頑固で柔軟性がなく、本人や周囲の人に苦痛をもたらす考え方や行動が長期にわたって続くという点が特徴です。

パーソナリティ障害を持っているということは、障害を抱える本人も周囲の人も気付きにくく、周囲の人に「扱いづらい人」や「変わった人」という印象を与えてしまうこともあります。

パーソナリティー障害を詳しく見る

 

 

当サロンでは「人に敏感で辛い症状」に付随する身体症状も卒業ができます

詳しくはクリックをしてご覧ください

卒業できる身体症状を詳しく見る