卒業症状一覧

只今、メンテナンス中です

随時アップしていきます

HSP・エンパスの能力に付随する様々な生きづらさから卒業ができます。

記載のない生きづらさがある方はご相談ください。

※尚、卒業には個人差がございます

 

 

睡眠のつらい症状

 

スクール受講でこちらの症状が卒業できます

・うまく入眠できない

・よく眠れない

・うまく眠れない、寝心地が悪い

・つらい悪夢を見る

・悪夢を見て朝起きると、こころも身体もぐったりとしている

・疲れがとれない

・凝りや痛みが無くならない

・寝て起きたら、さらに疲れている

・硬直をして寝ている

・寝ても寝ても眠い

・日中に強い眠気に襲われる

・寝て起きると浮腫んでいる

・冷え症で眠れない

・安定をした日常なのに、睡眠時に、さみしさ、孤独、不安、恐怖を感じる

・背中が冷たい

・人の気を感じる

・のぞかれている感じがする

・圧迫されている感じがする

 

 

考えすぎる性格

 

スクール受講でこちらの症状が卒業できます

・不安や恐怖がつきまとい疲れる

・気配りや気ばかりが働く

・物事を深く考えすぎる

・こころも身体もぐったりする

・考えても仕方のないことを考えてしまう

・悪い方に考えてしまう

・心身の不調が出てくる

・寝たきりになる

・依存してしまう(飲み物、食べ物、人、性行為、など)

・人間関係がうまくいかない

・メールなどの返信が気になってしょうがない

・何かしてしまったんじゃないかといつも思ってしまう

 

 

エンパス

 

スクール受講でこちらの症状が卒業できます

エンパスとは、共感する能力が非常に高く、自分以外のモノと”こころ”や”身体”がシンクロをし、体感してその状態になる能力のことをいいます。これは人や物、空間、空気など多岐にわたり、自分以外のモノと同じ状態に同期することをいいます。作動する時間や、内容、情報、エネルギー、なども一致させて同刻に同期します。

エンパスを詳しく見る

 

 

逆エンパス

 

スクール受講でこちらの症状が卒業できます

逆エンパスとは共感能力や主張性が高く、知らず知らずのうちに他者からの負のエネルギーを跳ね返すため跳ね返された負のエネルギーにより、負のエネルギーを出している当人にやっかみを受けてしまうことが特徴的です。これは先天性の能力になります。

逆エンパスを詳しく見る

 

 

頭の中になにも浮かばない症状

 

 

スクール受講でこちらの症状が卒業できます

・自分の気持ちがわからない

・判断ができない(どれが良いのか、良い悪い、など)

・他人に自分の意見を言えない

・話が思い浮かばない

・自分の事で精一杯になる

・どこにいっても居場所がない

・自分の行動が正しいのか分からなくて不安や恐怖が襲う

・他人がどうやっているのか気になって自分らしくない

・言葉が出てこない

・意見を言い合うことができない

・ずっと緊張をしている

・どうしても自分の意見がいいと思えない

・意見に自信がない(その場の正解を探してしまう)

 

 

すぐに横になりたい症状

 

スクール受講でこちらの症状が卒業できます

・起きていられない

・座っていられない

・じっとしているとつらい

・寝ていたい

・血の気が引いている感じ

・身体に力がない(エネルギーがない)

・身体が、だるい、重い、動かない、

・身体に力が入らない

・支度をしていても横になりたくなる

・行儀をよくしている姿勢がつらい(猫背で椅子に座る、ふんぞり返って座る、など)

・飲み物や食事などの消化をしている時間は横にならないとつらい

・何もしていないのに身体が疲れている感じ

 

 

頭の中で聞こえる声がうるさい症状

 

スクール受講でこちらの症状が卒業できます

・強い口調でネガティヴな発言が多い

・考えていないのに最近あったことや過去にあったことが自然と浮かんできてうるさく話ていて止められない

頭の回転が速く、脳内が多動で、状況や状態の処理しつづけ、脳が疲労をして身体疲労が絶えない

・勝手に続く声がつらい

・その声のせいで神経過敏になり、身体が硬直をする感じで気が休まらない

・「それはこうした方が良い」や「これはああした方が良い」、「それはこうしないとダメでしょう」など、アドバイスが頭の中に湧いて出てきてうるさい

なぜか頭の中に考えや意見、感情というものが常にありグルグルとしてしまう

・考えなくてもよいことが頭を占領して「思考の切上げ」が出来ない

・声と映像も出てくる

・状況判断のような映像が頭の中に浮かぶ

 

 

 

努力が欠かせない症状

 

スクール受講でこちらの症状が卒業できます

・グループでの業務や活動がつらい

・相手とのやり取りがうまくかみ合わないと思ってしまうため、努力が必要で焦る

・自分の伝えたいことを言葉にまとめるのが難しくてドギマギする

・人の話にまったく関心を持てないことがあり、どうでもいいと思ってしまったり、リアクションを求められると反応に困ってしまう

・感覚が人よりもとても敏感なことがある

・みんなが興味があることに、流行などに鈍感なことがある

・身体がつらくて細かい注意を払うことがつらい

・集中をしたり注意を持続しつづけることが困難だと思うことが多い

・忘れたりミスがないか、抜け漏れることがないように、注意を払いすぎる

・順序立てて作業や課題を進めることにパニックになることがある

・じっとしていることがつらくて動きたくなる

・文字や単語、文章を読むことが苦手

・人といて読む文章の理解が難しいことがある

・適当に話をしてしまうことがあり、人を不快に思わせたり、間違ったことを言ってしまったりして後悔をする

・文字や文章を書くことが苦手

・計算をすることが困難

・運動神経に問題はないが、身体を動かすことが苦手、特にサッカーやゴルフなどが苦手

・暑いのが苦手、寒いのが苦手

・身体の動きがカクカクしていたり、こわばったりしている感じする

・細かな作業が苦手なときがある

・問題を解決しようとするが混乱をして難しいことがある

・まじめで臨機応変に対応ができない、堅くなりすぎすぎる

・お嬢さん、お坊ちゃん、姫、王子、など高貴な名前で呼ばれて嫌な感じがする時がある

・感覚過敏で音、光、臭、味、触覚などに敏感である

・感覚的なことで自分の意思や疲れなどに感覚鈍麻である

・常識に対しての感覚が麻痺している(常識だと思えば嫌なことも良いと思える、など)

・焦っていても落ち着いて対応しようとする

・人の話が良いか悪いかではなく、自分もそういう意見を持たなくてはと努力をする

・怒られたり、指摘されたり、意見を言われたりすると嫌悪感を感じてトラウマになる

・昔の記憶で行動が制限されることがある(フラッシュバックやぐるぐるする、など)

・まわりとなじめない、いつも浮いてしまっている感じ、孤立感を感じる

 

 

 

丁寧でまじめすぎる性格

 

スクール受講でこちらの症状が卒業できます

・頑固で融通が効かないことがある

・正義感が強くて曲がったことが嫌い

・責任感が強くて最後までやらないと気が済まない

・言葉やメールなど、なんて返事をして良いのか分からない

・この場合どうしたらいいのか分からなくなり急に不安になる

・気を使いすぎる

・なぜか人の行動や発言で強い不快感を感じる(こうしなきゃいけないでしょ、それはこうでしょ、などイライラする)

・人の目や態度で何を求めているのか分かる

・空気を読みドッと疲れる

・自分がいなくなっていることに気が付かない

・無理をしすぎる

・体力の限界をとうの昔に忘れてきている

・自分の犠牲は問わない

・わがままを言えない

・甘えられない

・気を楽にしていられない

・気を使いすぎると緊張から抜け出せない

・考えを1つに断定できない

・強く言えない

・間違ったことを言ってしまったんじゃないのかと反省をする

 

 

 

目のつらい症状

 

スクール受講でこちらの症状が卒業できます

・目が重い

・目が疲れている

・疲労感が休んでもとれない

・常に眠いような感じ

・目を開けていられない

・発熱、頭痛、眼精疲労、肩こり、倦怠感、気持ち悪さ、貧血などの体調不良に悩まされている

・目の奥がつらい

・極端に目が眩しい(曇りの日でも、光がなくても)

・書いている文字が汚い

・まっすぐに文字を追うことが困難

・文字を読むことが難しいと感じる

・文字が見えにくい(チカチカする、ぼやける、にじむ、動く、ゆがむ、見ていられない)

・動くものや見えるものがぼやける

・1点をずっと見てると他の点が消える錯覚みたいな感じが起こる

・文字が点滅してるように光っていて眩しい感じがする

・文字が抜けてるという感じで、完全に見えないわけではないが、すごく見づらいくてストレスがたまる

・画面や視界がチラチラ、チカチカして、文字が把握しにくい

・視界がゆらゆらして文字が見にくい

・文章を読んでいきたいのに最初の文字に戻る、進まない、頑張っても難しい

・身体疲労が絶えない

・喉が苦しくなる

・焦点が合いにくい、集中していることがつらい

・目に力入れて動かすことが苦手、または、できない

・左右上下が疲れる

 

 

 

不思議な感覚の中にいる症状

 

スクール受講でこちらの症状が卒業できます

・いつもなにか自分はどこか別の場所にいる感じで自分を俯瞰している

・ふとした瞬間、この世界が不思議に感じる、または、いつも不思議だと感じる

・記憶が無くなりそうな感じ

・普段いつも見ているものなのに、はじめてみるもののように感じる

・夢の中で過ごしているような感覚

・部屋が急に狭くなったように感じたり、暗く怖く感じたりする

・今にも自分が消えてしまいそうになる

・何かしらの映画を見ているような、そんな中にいる

・体が自動で動き、感情やここにいる感じが、不思議と実感がなく、やけに冷静で、生きている感覚がないような感じ

・楽しいと感じても、やっぱりなんだかモヤモヤと心残りを感じる

・相談できる人がいない

・不安で孤独、または、いつもなぜか孤独を感じる

・うつろな瞳になりやすい(しっかりとものを見ている感じではない、俯瞰をして感覚で物事見ている)

・我慢することが癖である

・家にいても安心できない

・だれも安心できない

・毎日頑張ってギリギリで生きている

・ 人の話が理解できない、頭に入ってこない、水の中にでもいるような感じ

・文字が読めない、分からなくなる、パニックになる

・自分がわからない、自分が自分じゃない感じがする

・人と話していても 人と話している実感がない、見ている映像と話していて、自分がどんな言動や態度なのか確認をしたりと不思議な感覚になる

 

 

完璧主義でドッとつかれる症状

 

スクール受講でこちらの症状が卒業できます

・いい子すぎる、素直すぎる

・拒否せず従うことをおこなう

・精神向上を好み努力をし続けてしまう

・自己嫌悪がすごい

・息苦しい

・妥協できない、妥協するとすごい罪悪感

・まわりよりできていないと感じると心臓がバクバクしてパニックになりやすくい

・完璧にしなければと思えば思うほど空回りしてしまい、それがトラウマになっている

・ 焦りや身体の苦しさや私はなぜ出来ないんだと混乱する

・やろうと思うと動かなくなる思考と行動

・こっちがダメだったからこっちをしてみようと思えない頑固さ

・時間に焦る

・適当にできない

・恥をかきたくない、ただの恥が苦痛でしかない

・勉強ができず、分からないことばかりで、できない自分だと思う

・失敗や間違ったことを表現したらと思うだけで恐怖で仕方がない

・意見を言われるだけで動揺してしまう

・怒られないようにしなければ、失敗しないようにしなければ、完璧にやらなければならない、と特に失敗や大きなミスもなく終わるのにもやもやして不安や反省をして満足感や達成感は得られない

・肩の力が入ったまま抜けないまま

・幼少の頃からキレイ好きで、自分にとって居心地の良い整理整頓をされていないと気が済まない、清潔なものを好み、洗濯は少なくても毎日行う

・整理整頓がされていないと落ち着かなかったり、汚い所が目について苛立ったりしてしまう

・躁と鬱を繰り返す

・やらなければいけないことが頭に浮かぶが身体が動かない

 

 

怖さを感じる症状

 

スクール受講でこちらの症状が卒業できます

・人が怖いと感じる(話をしたことがなくても)

・一般的に使われている場所でもナゼか怖いと感じる

・視界が暗く感じる、人や物や空間が黒く見える

・視界の怖さ、体感の怖さ、雰囲気などの空間の怖さ、などがある

・一般的には綺麗に見えていても汚く見える(人、物、空間、言葉、行動、息、口、身なり)

・人によって言えない言葉や行動がある

・見た瞬間、感じた瞬間、他の人とは違う感覚がある(感知する)

・威圧感、圧迫感をとても感じやすい

・体が苦しくなる、固くなる、こわばる

・喉(首)が苦しくなる

・否定的な言葉を言えずに流してしまう

・その人に合わせてしまう

・笑顔が引きつる、笑うことで精一杯

・行動がカクカクしている感じがする

・家にいても怖さを感じる、いつもと変わらないのに怖さを感じる

・何もないのに感じる(特に怖いものがある訳でもない、見た訳でもない、理由はない)

 

 

相手を否定することは相手が傷つくことだと思っている症状

 

スクール受講でこちらの症状が卒業できます

・言いたいことが言えない

・相手の気持ちをどうしても優先してしまう

・自分の思っていることが言えないで会話が終わる

・自分以外の人の意見を否定できない

・相手の冗談できつく物事を言われたとしてもすべてに「そうだよね」と同調してしまう

・自分がいなくなってしまう

・相手の話に「うんうん そうだよね〜」「へ〜」「そっか〜」「そうなんだ〜」などと同調してしまうが、頭の中で自分の意見がある

・自分の意見を言うと友達が離れていく

・自分の表現する言葉は相手を傷つけると思っている

・友達なのに話を聞くだけになっている

・ちょっとした嫌な表情に敏感で、この人にこの言葉を言ったら傷つくことが目にみえる

 

 

回復が遅い症状

 

スクール受講でこちらの症状が卒業できます

・あざが出来やすい

・あざが消えない

・1年中、冷え性

・1年中、肌荒れ(かゆみ、かさつき、ニキビ、など)

・身体にエネルギーがないと感じる

・身体の凝りが良くならない

・身体に何かしらの痛みがある

・何年も同じつらい症状がある

 

 

自分を守れない症状

 

スクール受講でこちらの症状が卒業できます

・人に価値観を押し付けられると拒否することができない

・人の価値観に嫌な思いばかりする、または、言い返せない

・相手のことを思うと断れない、または、意見できない

・危険に身を置いてしまう

・深く考えないで安請け合いをしてしまう

・なんでこんなことをしているんだろう、なんでこんなところにいるんだろう、と思う

・自分の居場所がない、自分の意見に賛同してくれない、相手にしてくれない、そんな人達が多い

 

 

つねに周りから見られている症状

 

スクール受講でこちらの症状が卒業できます

・なぜか人に見られる、または、なぜかこっちを人は向く

・チェックされているような気がする

・知らない人にがっつり見られて、バッチリ目が合う、見られすぎる

・見つめ返しても睨んでも見てくる、ガン見される

・ジロジロ見てくる

・知らない人に好かれすぎる、知らないのについてくる、接近が半端ない

・毎日、違う人がついてくる(ストーキング)

 


 

当サロンのスクールを受講されると能力によって引き起こされるこころのつらさ、身体のつらさ、状態のつらさ、などの様々な生きづらさから卒業できます

 

詳しくはクリックしてご覧ください

※尚、卒業には個人差がございます

HSP

生まれつき「非常に感受性が強く、少しの刺激でも反応をしてしまう、ひといちばい繊細な人」という意味で、高度な感覚処理感受性を持った人のことを指します。

HSPを詳しく見る

エンパス

エンパスとは、共感する能力が非常に高く、自分以外のモノと”こころ”や”身体”がシンクロをし、体感してその状態になる能力のことをいいます。これは人や物、空間、空気など多岐にわたり、自分以外のモノと同じ状態に同期することをいいます。作動する時間や、内容、情報、エネルギー、なども一致させて同刻に同期します。

エンパスを詳しく見る

逆エンパス

逆エンパスとは共感能力や主張性が高く、知らず知らずのうちに他者からの負のエネルギーを跳ね返すため跳ね返された負のエネルギーにより、負のエネルギーを出している当人にやっかみを受けてしまうことが特徴的です。これは先天性の能力になります。

逆エンパスを詳しく見る

たくさんの能力
様々な能力が組み合わさると”良いこと”も”悪いこと”も沢山おこります。毎日、目まぐるしく心の変化や体調の変化、環境の変化、様々な変化が起こります。変化が強く出るため、心も身体もついていけなくなり、ボロボロになっていきます。