スクールで卒業

自己脳(脳支配)とは

自分の言動に対して、あたまの中で様々な「見解」が頭をよぎり離れずにいることを指します。その「見解」は一時的になくなったとしてもまた出てきます。

頭をよぎる「見解」はプラス見解もありますが、マイナス見解が多いことが特徴です。

よく考えて出した言葉や行動にもかかわらず、頭の中で浮かんでくる「そんな言葉や行動ででいいの?」「だめだね…もっとこうしなくちゃ」など、”うまく行かないワード”が頭を占領して、心が苦しくなったり、体がおもったように動かなくなってしまいます。

素直に自分の気持ちを表現できなくなってしまいます。

さらに、以前の体験がよみがえり、嫌な出来事がさらに頭を占領し始め(フラッシュバック)、負の連鎖を生みます。

 

特徴

・頭の中で言葉がグルグルとする

・こころが苦しくなる言葉が浮かぶ

・発言が出来なくなる

・些細な行動に対しても考えすぎる

・他人の評価が気になる

・他人にどう思われたか(言葉や言動)気になってしょうがない

・自分の意見や行動が信じられなくなる

・見えているものが暗く映る

・自分の言動に凹む

・考えに凹む

・どぎまぎする

・考えが一つにまとまらない

・頭の中の意見に占領されてしまい自分ではない感じがする

・占領する声がうるさい

・マイナスの映像が浮かぶ

・思った意見をすぐに言えない

・頭に浮かぶ見解により行動が出来ない

・何をするにも恐怖や不安が伴う

など

 


 

🔼クリックをしてご覧ください

🔼クリックをしてご覧ください