おはようございます🌄
HPに足を運んでくださり、ありがとうございます♪♪
HSP・エンパス・逆エンパス専門サロン「momoco-happiness」オーナーのmomoco♡⋆です(*^-^*)
能力を持っている方は能力のお悩みと心や体の痛みを必ず合わせ持っています。
心や体の痛みは最新情報の「本日のメッセージ」の投稿で改善方法などを記載していきますので是非やってみてください♪
能力のお悩みは基礎がわからないと残念ながら改善ができません。ですので基礎クラスのUme class — 梅 —を受講してくださいね♪
本日のメッセージ
「足を組んではダメ!」
小さな頃から言われてきた「やってはダメ!」は、人間の身体から考えると本当は沢山、沢山した方が良い事だったりします。
第1回目は「あくび」第2回目は「猫背」を取り上げました。
では、第3回目の本日は「足を組むこと」
「足を組んではいけない」ということは、昔はどんな人でも言っていたと思います。1回は皆さん聞いたことがあるのではないでしょうか?
私は33歳の倒れた時に、身体の改善で「足を組んでください」と言われ、組むようになりましたが、その前はどんな人にも「足を組んではいけない」と言われていました。
実家でも学校でもモデルでもテレビでも。。
自分や他人の常識などは本当に非常識な事ばかりだなと思います。
私が33歳の頃、どんな状態だったのかはこちらを見ていただきたいです。
私が倒れた時
では、「ほねつぎ」で言われた
足の長さを整える「足を組む方法」です☘
①まず椅子に座ります。(深く座っても浅くても良い)
②足をとじて、ヒザを合わせて下さい。
➂どちらか左右の足の長さが違う場合は「足を組んでください」。
今、ヒザを合わせた状態でどちらが短いでしょうか?
目で見て確認をしてください。
➃短い方の足を長い方の足にのせて「足を組んでください」
たとえば、右足が短い場合は、左足に右足をのせて(かけて)足を組んでください。
➄のせている(かけてる)足を、ヒザから下を上下に揺らして、ヒザや関節を伸ばして下さい。10回くらい上下に揺らしたら
⑦②の状態に戻して下さい。
⑧ヒザまでの左右の長さは同じになりましたか?
もし、すぐに同じにならない場合は、少し足を組んだ状態にして、ゆっくり上下に揺らして伸ばしてみて下さいね☘
合わせて読みたい記事「脚を組むほどキレイになれる!?美脚へ導くエクササイズ」
https://www.shiseido.co.jp/sw/beautyinfo/sp/DB006285/
「足を組んだ方が体に良い理論」
https://www.atpress.ne.jp/news/73675
本日サロンからの一枚はこちら
日の出がだんだん遅くなってきました🌄7時に日の出ですね~
本日も元気にいってらっしゃーい♪
2020.11.8(日)
7:01am
広告