頭の重さ 腕の重さ 知っていますか?

Blog
Blog本日のメッセージ

おはようございます♪

HSP・エンパス専門サロン MomocoAcademyのHPに足を運んでくださり、誠にありがとうございます。

創始者 山崎ももこ

 

 

本日のメッセージ

 

頭の重さ 腕の重さ

知っていますか?

 

只今クライアント様のご要望により以前のブログを記載しております。

 

 

「身体の部位別重量」ってご存知ですか?

体の1つ1つのパーツの重さという事なんですが、

頭の重さや腕の重さ、足の重さを知ると、「ナゼこんなにも体が凝るのか」「体が重いのか」という事が分かるようになります。

 

一般的にはは体重の7%~10%

胴体は体重の43%~50%

は体重の6%~6.5%(片腕)

は体重の17%~18.5%(片脚)

 

《片腕の内訳》

上腕(肩から肘):3%~3.5%

前腕(手首から肘):2%~2.3%

手(手首から指先):0.8%~1%

 

 

《片脚の内訳》

大腿部(太もも):10.5%~11.6%

下腿部(膝から足首):5%~5.3%

足(足首から足先):1.5%~1.8%

 

※(例)体重が60kgの人の場合

頭:4.8kg

腕:7.2kg(片腕3.6kg)

胴体:27.6kg

脚:20.4kg(片脚10.2kg)

 

 

このパーツの重さを毎日持ち歩いていると思うと結構重いですよね。

ケータイを見るときは、極度な前傾姿勢(下を見る動作)でいると、首と肩には頭の重さの約4倍の重量がかかるを言われています。

先ほどの例だと、19.2kgもの重量が首と肩にのしかかります。

なかなか重い荷物を首と肩はいつも頑張って支えています。

自分の身体を労わりたくなります。

「いつもありがとう」「お疲れ様」と言いながら、身体を洗いましょう。

 

「言葉の効果」というのも興味深いですが、

「手あて」という言葉がありますが、身体を丁寧に手をあてて洗ってあげて下さいね。ただ当てているだけでも本当に効果のある「手あて」こちらも興味深い。

 

引用:

【豆知識Ⅰ】頭や腕の重さ | オーナー & スタッフブログ|天王町、保土ヶ谷のトータルボディコンディショニング
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jspen/32/3/32_1137/_pdf
「手を当てる」だけの「手当て」の効果。手のひらからも遠赤外線が! - ライブドアニュース
「手当て」というとケガや病気の治療という意味がありますが、なぜそのような意味があるのでしょか。実はこれ、かなり深い理由があるようなのです。小さなお子様のいるご家庭では「手当て」が日常にあるかもしれませ

pastedGraphic.png

 

本日サロンからの一枚はこちら

すこし波があり、曇っていますかね?

寒かったり暑かったりと大変ですが、体温調節を体のためにしてあげましょうね。

本日も元気にいってらっしゃーい♪

 

 

 

 

2020.10.14(水)

6:58am


 

当サロンのスクールを受講されると能力によって引き起こされるこころのつらさ、身体のつらさ、状態のつらさ、などの様々な生きづらさから卒業できます

 

詳しくはクリックしてご覧ください

※尚、卒業には個人差がございます

HSP

生まれつき「非常に感受性が強く、少しの刺激でも反応をしてしまう、ひといちばい繊細な人」という意味で、高度な感覚処理感受性を持った人のことを指します。

HSPを詳しく見る

エンパス

エンパスとは、共感する能力が非常に高く、自分以外のモノと”こころ”や”身体”がシンクロをし、体感してその状態になる能力のことをいいます。これは人や物、空間、空気など多岐にわたり、自分以外のモノと同じ状態に同期することをいいます。作動する時間や、内容、情報、エネルギー、なども一致させて同刻に同期します。

エンパスを詳しく見る

逆エンパス

逆エンパスとは共感能力や主張性が高く、知らず知らずのうちに他者からの負のエネルギーを跳ね返すため跳ね返された負のエネルギーにより、負のエネルギーを出している当人にやっかみを受けてしまうことが特徴的です。これは先天性の能力になります。

逆エンパスを詳しく見る

たくさんの能力
様々な能力が組み合わさると”良いこと”も”悪いこと”も沢山おこります。毎日、目まぐるしく心の変化や体調の変化、環境の変化、様々な変化が起こります。変化が強く出るため、心も身体もついていけなくなり、ボロボロになっていきます。