診断はYES・NOでお答えください。
1. | 強くなりたい、または、優しくいることに疲れた。 |
2. | 特別なことをしなくても何かしたら楽しい。 |
3. | 親、兄弟、友達など、どんな人でも緊張をする、 |
4. | 思ってもないことは言えない、または、言いたくない。 |
5. | とくに小さい頃は嫌な人でも楽しく過ごそうと努力する。 |
6. | リアクションや声が小さい。 |
7. | 真似することが嫌い、または苦手。 例えば「~ちゃんは~しているから私もする」、 |
8. | みんなと一緒が嫌だ、または一緒が苦手や得意ではない。 |
9. | 音や光に悩まされやすい。 |
10. | 疲れていてもやる気がなくても人に頼まれるとやることを選択してしまう。 |
11. | たびたび神経が擦り切れたように感じる。 |
12. | とても良心的である。 |
13. | すぐにびっくりする。どぎまぎする。ぎくしゃくする。 |
14. | 短期間にたくさんのことをしなければならない時、混乱してしまう。 |
15. | 人が何かで不快な思いをしている時、どうすれば快適になるかすぐに気づく(たとえば電灯の明るさを調節したり、席を替えるなど)。 |
16. | 一度にたくさんのことを頼まれるとどきどきして、どれからやっていいのか分からない。 |
17. | ミスをしたり物を忘れたりしないよういつも気をつけている。 |
18. | 暴力的な映画やニュースなどをみると何も考えられなくなる。不快さを感じるや気分が落ちる。 |
19. | 自分の周りでなにかされると、気が散る。不快になり訳が分からなくなったり、イライラしたりと神経が高ぶる。 |
20. | 空腹になると、集中できない、イライラする、気分が悪くなる。 |
21. | 毎日同じことをしているのになじめない。気をつかってしまう。 |
22. | デリケートな香りや味、音、音楽などを好む。 |
23. | 同時に自分の中でたくさんのことが進行すると気分が悪くなる、またはぐったりとしてしまう。 |
24. | こまかい、繊細、頑固、かたい、などと言われて悩むことがある、または自分で思い悩むことがある。 |
25. | 食欲がかなりなくなったり、かなりあったりと激しい。 |
26. | 勉強や仕事をするとき、競争させられたり、観察されていると、緊張し、どぎまぎし続ける。終わってもなお緊張し、どぎまぎする。 |
27. | 子供のころ、親や教師は自分のことを「敏感だ」とか「内気だ」と思っていた。 |
もし、質問にYESが16項目以上あったかたは、おそらくあなたはHSPです。
なお、診断内容1~7までの項目はすべて当てはまることが条件です。
ただし、それをもとに、個人の人生をまるごと判断できるような正確な心理テストというものはありません。
HSPとは
生まれつき「非常に感受性が強く、少しの刺激でも反応をしてしまう、ひといちばん繊細な人」という意味で、高度な感覚処理感受性を持った人のことを指します。
「Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)」の頭文字をとってHSP(エイチ・エス・ピー)と呼ばれており、考案者はエレイン・N・アーロン博士です。
4つのうち1つでも当てはまらない場合は
HSPではない定義になります。
例えば、4つのうち3つに当てはまっていたとしても、1つはあまり当てはまらないと感じるなら、あなたは「HSP=人一倍繊細な人」ではなく、性格的に「内向的な人」の可能性が高くなります。
➀考え方が複雑で、深く考えてから行動する
~Depth of processing~
・一を聞いて、十のことを想像し、考えられる
・調べ物を始めると深く掘り下げ、その知識の広さを周りに驚かれる
・お世辞や嘲笑をすぐに見抜いてしまう
・物事を始めるまでにあれこれ考え、時間がかかる
・その場限りの快楽よりも、生き方や哲学的なものごとに興味がある
②刺激に敏感で疲れやすい
~Overstimulation~
・人混みや大きな音が苦手
・友達との時間は楽しいものの気疲れしやすく、帰宅するとどっと疲れている
・映画や音楽、本などの芸術作品に感動して泣く
・人の些細な言葉に傷つき、いつまでも忘れられない
・些細なことに過剰なほど驚いてしまう
➂人の気持ちに振り回されやすく、共感しやすい
~Empathy and emotional responsiveness~
・人が怒られていると自分のことのように感じ、傷ついたり、お腹が痛くなったりする
・悲しい映画や本などの登場人物に感情移入し、号泣する
・人のちょっとした仕草、目線、声音などに敏感で、機嫌や思っていることがわかる
・言葉を話せない幼児や動物の気持ちも察することができる
④あらゆる感覚がするどい
~Sensitivity to subtleties~
・冷蔵庫の機械音や時計の音が気になってしまう
・強い光や日光のまぶしさなどが苦手
・近くにいる人の口臭やタバコの臭いで気分が悪くなる
・カフェインや添加物に敏感に反応してしまう
・肌着のタグなどチクチクする素材が我慢できないほど気になる
・第六感がはたらき、よく当たる
引用:http://hspjk.life.coocan.jp/
たくさんの病院に行っても、たくさんの治療法をためしても、一般の施設では改善は確かにむずかしいと思います。
私もたくさんの病院に行ったり、たくさんの治療法をためしましたが、少しも改善しませんでした。
そのため、momoco-happinessスクールでは、HSP気質・HSP能力の改善方法は私が1から創案した内容になります。
治療法がなくて治せない…。
後天的に変えられないと言われるHSP…。
ですが、人間として生きていられないような症状や現象、状態になっていてもmomoco-happinessでは改善ができます。
〈「光」の症状改善〉
すべての「光」のまぶしさが改善し、それにともなって出ている頭痛や凝りなども改善します。
太陽の光、薄暗い曇りの光、蛍光灯の光、間接照明の光、さまざまな光・・。
朝・昼・夜、部屋の中・部屋の外、様々な場所・・。
まぶしくて少ない光でも耐えられない、真っ暗な場所でもまぶしい・・。
どんな方でも改善します。
〈「音」の症状改善〉
風の音、鳥の声(音)や虫の声(音)、テレビやラジオの音、人の声や息づかいなど、様々な「音」がうるさく聞こえる状態が改善します。
冷蔵庫の音、時計の秒針音、小さな小さなテレビから出る電磁波、目覚まし時計の小さな秒針音、蛍光灯のジーっという音、隙間風などの”うるささ”が改善できます。
耳や頭、身体中に響きわたり何もかもが大きくうるさく聞こえる状態改善ができます。
耳をふさいでも、心臓の音や何か身体の中の音がうるさく聞こえる方でも改善します。
〈「人」の症状改善〉
ちょっとした仕草、目線、声音などに敏感過敏に反応をしてしまうこと。
他人がどんな気持ちなのか、思っていることや機嫌などが伝わってくること。
人の音や人の声、ニオイや違和感、痛みや暗さ、などが、見なくても伝わってくること。
うるさて、気持ち悪くて、圧倒されて、自分はそこにいない状態になること。
冷や汗をかき、震え、倦怠感、嘔吐感、めまい、つらい、しんどい、疲労、頭痛など‥‥。
それらすべてが改善します。
人の顔を見ることができない、字を書くことができない、目の前の人と対等に接する事が出来ない、自分が分からない・・・。
自分に悩み苦しむすべての症状が改善します。
momoco-happinessでは
150種類以上の「生きづらさ」が改善できます。
HSP・エンパス・逆エンパスの
どれか1つの能力を必ず持っていることが
様々な生きづらさ改善の条件となります。
1回の受講でも、こころや身体が楽になります。
すべてを知り自分の人生を生きましょう。
生きている世界の見え方が変わります。
momoco-happiness
オリジナル
すべての不快から卒業できます