こんばんは^^
気を整える瞑想をして身体が軽くなる、温かくなる、この2つを感じなければ間違っています。
瞑想とはなんなのか。
みなさんの考えの中に
瞑想という知識というものは薄いかとは思いますが、
みなさんは 瞑想 という言葉を聞くと
どんなことを思うでしょうか?
目を閉じて何かをしている?
坐禅を組みヨガの手のポーズをする?
神様に何かを伝えている?
怪しい儀式をしている?
そんなことを思うかもしれません。。
私も初めはヨガの坐禅のポーズでさえ
なんのためにおこなっているのか
まったくわかりませんでした。。。
病気にならないために
身体を強くするために
おこなっているとは
思いもしませんでした。
だって、目をつぶって
坐禅を組んでいるだけですからね。。
見た目も日本人から見れば
お坊さんがおこなっているような
事柄にすぎませんから、
日常生活からかけ離れていると考えてしまいます。
そのお坊さんでさえ
瞑想をして気が満ち気が通っている人がいないのですから
なぜ瞑想が必要なのかは不思議だと思うしかありません。
目を使うことを酷使し邪念ばかりの人々は
気を整えることからかけ離れてしまっています。
優しい気を好み優しさを持つ人々は
どこへ行ってしまったのでしょう、、
気という流れは
自然と共にあります。
鳥のさえずりが聞こえない場所というものは
気重の低い場所となり
人間という動物には生きづらい場所となります。
人間とは
人間の前に動物なんです。
主に様々な動物が生きられない場所は
人間は生きづらいです。
植物が枯れる場所も
人間は生きづらいです。
食べ物も
動物に影響があるのであれば
人間にも影響があると考えます。
これらは単純明快です。
そのため
赤ちゃんが摂取できないものは
基本的には動物には影響が出るということです。
自然に優しく生きていきましょう。
それらは必ず自分に返ってきます。
虚弱体質の専門サロン Momoco Academy
山崎ももこ