不安障害とは、近年では不安症とよばれており、全般性不安障害(ぜんぱんせいふあんしょうがい)、社会不安障害、社交不安障害、強迫性障害(きょうはくせいしょうがい)、心的外傷後ストレス障害、分離不安障害、パニック障害、恐怖症など、さまざまに分類されています。
本来自分自身の危機や危険に備えたり、回避をするために不安や恐怖というストレスを感じる機能が備わっていますが、その信号が過度になりすぎて、日常生活に影響が出てしまいます。
不安障害を発症しやすい人の特徴は、感受性が高い、自己評価が低い、自分に自信がない、周囲を気にしすぎる、完璧主義、理想主義、このような特徴があり、男性より女性の方が発症しやすいといわれています。