寝たきりとは、病院の検査では特定の異常が出ないのに、「起き上がることができない」「身体を動かそうとしても言うことを聞かない」「何か月、何年、何十年と寝たきりを繰り返す」など、病院に通っても何をしても「寝たきり」になってしまうことを指します。
また、この「寝たきり」とは、寝たきりに伴い起こる「廃用症候群(生活不活発病)」「ロコモティブシンドローム(運動器症候)」などの様々な症状が起こる事も含みます。
廃用症候群とは、「寝たきりにより、心身の活動性が低下してきたことにより引き起こされる病的状態」と定義されており、毎日、身体を動かすことは、筋肉や関節を動かすだけでなく、たくさんの臓器の働きにも関わっていますから、身体を動かさない状態が続くと、身体機能が衰え、心身の様々な機能が低下してしまいます。
廃用症候群は身体を動かさなくなることで、少しずつ進行する症状で、病気やケガなどで安静を保つ必要があったりして運動量が減ることで、筋肉や関節、臓器などがうまく機能しなくなります。絶対安静の状態で運動ができない状態が続くと、人間の筋力は、1週間の絶対安静で10~15%、3~5週間で50%まで低下します。また筋肉の萎縮も同時に起こるため、2か月以内に筋肉の量は半分になるといわれています。さらに、うつ状態になったり、やる気が減退したりと、精神的な機能低下も見られます。
似たような症状に「ロコモティブシンドローム(ロコモ、運動器症候群)」があります。
足腰の衰えなどが原因で、歩行や日常生活に何らかの障害をきたしている状態のことを指します。原因は加齢による衰えや筋肉、骨、関節、軟骨、椎間板といった運動器のいずれか、あるいは複数に障害がおこることが挙げられます。