悪夢障害とは、「眠りにつくとき」や「眠っているとき」に嫌な事を考えてしまう、または嫌な行動や現象、トラウマのようなフラッシュバックなど、寝ている時も起きた時も不快になってしまうような映像が、考えていないのに無意識的に出てきてしまうことを指します。
同じ悪夢を何回も見たり、嫌な映像がつきまとう、言葉がつきまとい頭から離れないなど、何年も何十年も同じ映像がついて回り、起きていても寝ていても疲れがとれない状態が続いてしまいます。
悪夢障害は子供の頃から始まることが多く、6~10歳頃が悪夢を見やすいピーク年代になり、何十年も悪夢体験が持続することもある。繰り返す悪夢のために、寝ても疲労回復感がない、眠気がつねにある、うつ気分、など日常生活に支障が出ることも少なくない。
悪夢障害の診断基準