自分のせいで誰かが傷つくと感じることが多く、苦しんでいる
卒業前
自分のせいで、誰かが傷つくところを見て感じることが多くて、とても苦しいです。
正当な事を言ったのに傷つけてしまったりして、なんなのだろうとよく思います。
どうしても自分の言ったことで傷つけてしまいます。
自分の存在を消してしまいたかったです。
他者の嫌な部分も自分の嫌な部分も強く浮彫りに見えてしまい、ツラいです。
誰かが少しでも嫌な気持ちになったときにすぐに気付いてしまい、その人の気持ちが自分の気持ちのように感じて、それも敏感で嫌でした。
そのせいで警戒心もものすごく強くておどおどしたり、不安になったり、恐怖心がわいてきたり、死になくなったり、躁鬱を繰り返します。
卒業後
自分のせいで、誰かが傷つく感じはしません。
自分と他人を分けることが出来ると感じなくなりました。
人と話していると、自分の考えはあるが「これを言ったら…本当にそうかな?これはこうだからこうでこうで…」など頭のなかで説明が始まる。そのため言葉を発する事が遅くなり、混乱したり思考が止まったりする
卒業前
説明が始まります。
うるさいくらい聞こえ思う自分に疲れます。
他人に早くしろよと思われている事にも敏感に感じ、更に思考が止まっていました。
全てをちゃんと伝えたいのですが上手く伝えられない自分がいました。
そのせいで人と話すことも一緒にいることも苦手でした。
ぐるぐるします。
ああじゃないこうじゃない、ああすればよかった、など沢山の言葉で頭が占領されます。
疲れた。
人の意見とかどうでもよくなるぐらい自分の考えが頭を占領します。
なぜか自分の考えでイライラしたりしてしまいます。
本当にそうなのかな?と思うことが多く嫌な感じでいっぱいになります。
他人を疑う自分に疲れますし、言葉が出てこない自分にも疲れます。
卒業後
説明は始まりません。
聞こえなくなりました。
ちゃんと自分の意見を伝えられるようになりました。
ぐるぐるしなくなりました。
他人を疑わなくなりました。
自分を疑わなくなりました。
しっかり人の意見を聞くことができ自分の意見もしっかり考えられて言えます。
ちゃんと意見を焦らずに言う自分がいて頭の中のぐるっとした説明は無いですね。
言葉が頭を占領する事は無くなりました。
365日ぐるぐるしていましたが、しなくなりました。これは本当にびっくりしています。
いつからか自分の感情・行動を抑える癖がついている
卒業前
いつからか自分の感情・行動を抑える癖がついています。
自分を抑えて生きていました。
自分を出すと嫌われたり、何かが起こるので、隠して生きてきました。
合わせていないとうまくやっていけない。
他人の気分をよく伺って話をしたり行動をしてきました。
人のことを気にして発言をしたり行動をする癖があります。
人の言葉や言動を優先して自分のことを後回しにして後悔してしまう。
自分がいなくなっていても友達付き合いしてしまいます。
親にも友達にも素直に自分の感情や行動はみせません。
どうしてもしてしまう自分がいます。
やめたいと思う自分がいるんですがなかなかできないです。
卒業後
自分の感情・行動を抑ません。
自分は抑えません。
素直に生きています。
自分の感情を言ったり、自分の行動が出来ています。
あまり考えずに自分らしく生きれています。
これまでの人生で傷つき、引っ込み思案になっている。そしてそれは自分の本来の姿ではないと思っている
卒業前
これまでの人生で傷つき、引っ込み思案になっています。そして、それは自分の本来の姿ではないと思っています。
もともと引っ込み思案です。
引っ込み思案ですね、出るときは出ますが、めんどくさいと思うことが多いです。
これまでの人生は本当に最悪で、傷つき凹む毎日を送ってきましたから、自分はと言われても良く分からないです。
生きづらくて生きづらくて人から隠れながら生活をしてきました。しかし、堂々と生きれるなら生きてみたいです。
言いたいことを思う存分言いたい、でも傷つきたくなくて言えない自分と戦っています。
正直楽に生きたい。
何もかも言われることに疲れてしまい嫌な思いばかりするので、自分を出すことを拒みますが、もともとは前に出ていくタイプで言いたいこともやりたいことも好きにしたい人です。
卒業後
自分のやりたいことをして、言いたい事を言って、本来の自分で生きています。
正直に生きています。
素直な自分になりました。
自分らしく本来の姿です。